白内障とは
眼の中には「水晶体」というカメラのレンズに相当する部分があります。
正常の水晶体は透明です。
ピントを合わせ、外から入る光を網膜(カメラのフイルム)に映す役割があります。
白内障とは「水晶体がにごり、視力に影響がでる」状態のことです。
白内障の初期治療として点眼薬がありますが、あくまで進行を遅らせることが目的で、視力が回復させたり、進行を止めることが出来ません。症状が進行する場合は、濁った水晶体を取り除き「人工の眼内レンズ」を代わりに挿入する手術が必要となります。
健康な目(水晶体が透明)
透明な水晶体を介して光がきれいに通り、網膜に像が結ばれる
白内障がある目(水晶体がにごる)
濁った水晶体では光が散乱してしまい網膜にきれいな像が結べず、ぼやけて見える
白内障の原因
白内障の多くを占める「加齢性白内障」は、年齢とともに誰にでも起きる変化です。
自覚症状がなくても、早ければ30~40歳代から発症します。60歳代で70~80%、80歳以上でほとんどの方に白内障の症状がみられます。
加 齢 | 加齢に伴って眼内に老廃物が蓄積する事や、 水晶体の内部が酸化・糖化することが原因と考えられています。 |
その他の原因 | ステロイドなどの薬による副作用、糖尿病やアトピー性皮膚炎など 他の病気の影響で白内障が進むことがあります。 |
白内障の症状
生まれたときは透明だった水晶体がにごってくると、目の中に入る光の散乱や量が減少します。
- 本などを読んでいると眼が疲れる
- 人の顔がぼんやりとかすむ
- 眼鏡をかけてもはっきり見えない
こういった症状が白内障の始まりです。
白内障が進行すると視力が次第に低下し、ものがはっきりと見えなくなってきます。白内障の進み方は個人差があり、比較的早く進行する方もいれば、年齢を重ねてもほとんど進行しない方もいます(白髪の生え方が人それぞれなのと同じようなことです)。
白内障の手術について
手術の流れ (白内障手術は近隣の総合病院へのご紹介となります)
白内障は手術によって視力の改善が期待できる病気です。手術では、濁った水晶体を取り除き、その代わりとなる「人工の眼内レンズ)」に置き換えます。
現在、一般的に行われているのは「超音波乳化吸引術」です。濁った水晶体を超音波によって砕きながら取り除き、眼内レンズを挿入します。傷口が小さく安全性が高い手術とされています。
- 手術時間は15~30分程度です(眼の状態などによる)。
- 点眼麻酔を使用するため、手術中の痛みは、通常はほとんど感じません。
- 術後の見え方については、個人差があります。
手術後の注意事項
白内障の手術後は、眼内炎などの感染症を防ぐことが大切です。
特に、手術後の通院は最初の1ヵ月が一番大切で、1~2週間に1回程度の通院が必要です。
術後1ヵ月以降は目の状態によって異なりますので、医師の指示に従ってください。
点眼薬 | 点眼期間は1~3ヵ月程度ですが、外来で医師の指示に従ってください。 |
内服薬 | 手術後の感染予防の目的で抗生剤が処方されます。 |
運動 | 汗をかくような運動は、術後1週間は控えてください。 |
アイメイク | 術後1ヵ月は控えてください。 |
飲酒 | 術後1週間は控えてください。 |
洗髪 | 美容院であれば手術翌日から洗髪はできますが、術後1週間は顔は拭くだけにしてください。目に水や汗が入らないように注意しましょう。 |
眼内レンズについて
ご自身の生活スタイルに合ったレンズ選びを
水晶体は厚みを変化させてピントが合う位置を調整できますが、眼内レンズはできません。そのため、メガネやコンタクトレンズのように種類や度数を決める必要があります。
眼内レンズは、大きく分けて「単焦点眼内レンズ」と「多焦点眼内レンズ」の2つあります。
お仕事や趣味、生活のスタイルに合ったレンズを選ぶことが大切です。
多焦点レンズの注意点
- ⽩内障以外の⽬の病気がある場合は適応外になることがあります。
- ⾮常に細かいものを⾒るような職業の⽅にはおすすめしません。
- 複数の箇所に光が振り分けられるので、⾒え⽅の鮮明さ(コントラスト感度)が低下します。
- 夜間にライトを⾒ると、光の輪やまぶしさ(ハロー・グレア)を感じることがあります。
眼内レンズは術後も長期間透明な状態を維持し、不具合がなければ半永久的に使用できます。
訪問眼科における対応
白内障による視力低下は認知機能との関連性が示唆されています。
当院では白内障の状態を撮影・記録し、進行具合を把握します。
また、白内障手術の必要性についてご相談が可能です。
すでに手術を受けられた方は後発白内障の状態を確認できます。