ご予約 美容診療 訪問眼科

涙が足りないだけではありません

「涙がでる」けどドライアイ?「あぶら」不足のドライアイ?

ドライアイとは

涙は悲しい時に流れるだけではなく、普段から目を乾燥や異物の侵入から守ってくれています。

ドライアイは単に「目が乾く」だけの病気ではありません

涙の量や質に異常が起こると、角膜や結膜が傷つきやすいドライアイの状態になります。
時に失明に至る病気と関係することもあり、注意が必要です。

目の表面細胞(角膜)が涙液によってきちんと保護されています

ドライアイのタイプ

涙液分泌減少型(涙そのものが少ない、量の異常)目が乾いても十分な涙が分泌されないドライアイ
原因:加齢、薬剤、シェーグレン症候群、糖尿病、ストレスなど
涙液蒸発亢進型 (涙の性質が変化する、質の異常)マイボーム腺(涙の蒸発を防ぐ油分を分泌する)の異常 「あぶら」不足のドライアイ(MGD:マイボーム腺機能不全)
原因:加齢、パソコン、スマホ、エアコン、コンタクトレンズなど
BUT短縮型 (涙の安定性が低下する)涙が乾くスピードが速い(BUT:涙液層破壊時間の短縮) 目のうるおいを保つ「ムチン(ネバネバ成分)」の分泌が低下
原因:パソコン、スマホ、コンタクトレンズなど
摩擦亢進型(まばたき時に目が強くこすれる)まばたきの時に目の表面が強くこすれてしまうドライアイ
原因:加齢(結膜弛緩・眼間下垂)、眼表面の炎症など 角膜表面が傷み、それが刺激となり「涙がでる」ドライアイの状態

あてはまる症状はありませんか? 「乾く」以外にもいろいろな目の不快感の原因となります

  • 目が乾く
  • 目が疲れる
  • 目が痛い
  • 目が充血しやすい
  • 目がゴロゴロする
  • 目がかゆい
  • 目が重い、熱感がある
  • 理由もなく涙が出る
  • いつも涙目、涙がたまる
  • 目やにがでやすい
  • ものがかすんで見える
  • 光がまぶしく感じる
  • まつげが抜けやすい
  • 起床時、目があけにくい
  • ものもらいができやすい

ドライアイのあれこれ

  • 現代社会では、パソコン・スマホを使用する機会がますます増えています。
    幅広い年齢や世代で、「目の乾き以外のドライアイ症状」の方が増えており「現代病」といえます。
  • 10秒以上目を開けられない、まばたきの回数が多い場合もドライアイの可能性があります。
  • VDT症候群(ディスプレイを使った長時間作業などによって、まばたきの回数が減る)の症状とも関係します。
    (目を開けているのが辛い、頭が痛い・重い、肩が凝る、気分が悪いなど)
  • 慢性的な目の違和感や、見え方の質感が低下する原因になるMGDですが、普段あまり聞きなじみない病気の名前のひとつだと思います。
    定期的な検査やセルフケアを含む治療が重要です。

ドライアイの診断・治療

ドライアイの診断

当院ではドライアイの原因やタイプを詳しく検査・分類できる検査装置 idra(アイドラ)を導入しています。

  • NIBUT(涙液の安定性の評価)
  • インターフェロメトリー(涙液油層の評価)
  • 涙液メニスカス計測(涙液量の評価)
  • マイボグラフィー(マイボーム腺の状態評価)
  • 瞬目解析(まばたきの状態評価)
  • 眼瞼縁炎&睫毛ダニ観察(高倍率解析)

ドライアイの治療

目の表面は次のように構成されています。

  • 油層
  • 液層(水分・分泌型ムチン)
  • 角膜上皮(膜型ムチン・杯細胞)

ドライアイのタイプにより、どの層に対して治療をするかによって点眼薬やその他の治療方法を選択します。

点眼薬とその他の治療を組み合わせることで相乗効果も期待できます。

ドライアイの点眼治療

人工涙液点眼薬涙液減少型のドライアイに涙を補充します。
ヒアルロン酸ナトリウム点眼薬保湿効果と角膜上皮細胞の修復作用を持っています。
症状が重症な場合や防腐剤アレルギーがある方には使いきりタイプ(防腐剤無し)を処方します。
ムチン分泌促進目の表面を滑らかにし、涙液を保つために、涙の粘液成分である「ムチンの分泌を促進」させます。
ヒアルロン酸点眼や人工涙液との併用も可能です。2種類の点眼薬があります。
ジクアホソルナトリウム点眼薬(ムチン&水分促進)
ムチンと水分、両方の分泌を促進
涙の状態を改善し、角結膜上皮を整えます。
レバミピド点眼薬(ムチン分泌促進)
使いきりタイプでムチンの分泌を促進
点眼後に苦みを感じたり、視界が白くなる場合があります。
ステロイド消炎剤点眼薬眼表面の炎症を伴うタイプのドライアイに使用します。他の点眼薬と組み合わせて使うこともあります。

MGD(マイボーム腺機能不全)の治療

温罨法(おんあんぽう)目の周囲を温めることで、「マイボーム腺のつまりを緩和」「まぶたの血流を改善」が期待されます。
1日5分 毎日2回おこなうと早期に効果を実感できます。
温熱効果にすぐれた「トルマリンアイ温熱マスク」がお勧めです。
眼瞼清拭(リッドハイジーン)まつ毛の根元をやさしくマッサージするように洗浄することで、「マイボーム腺からの油分泌を促進」「汚れなどによる詰まりを改善」が期待できます。
特にアイメイクをする方には高い効果が期待できます。
アジスロマイシン点眼本来は抗菌薬ですが、強い抗炎症作用を併せ持つ点眼薬です。
マイボーム腺の上皮細胞に作用して、マイボーム腺からの脂分泌を促進します。
IPL治療MGDの新しい治療法として、IPL(Intense Pulse Light)治療が登場し、世界的にその効果が報告されています。
当院では沖縄県内で初めて「AQUA CEL(アクアセル)」によるIPL治療を導入しました。